[PR]
2025年05月02日 14:19
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パンドラの塔
2011年07月29日 20:58
ネットの噂聞いてる内に我慢できなくて尼で買って6月10日にプレイ始めてようやく一周目クリアー!
Dエンド目指してたんだけど、仲良くなるとヒロインがかわいいことしてくれたりアイテムくれたりするのでついついプレゼントとかしちゃって、結局Cエンドでした。
ED感想は折り畳んで、とりあえず全体のプレイ感想とか↓。
アクションは、最初は操作に慣れないけど、慣れればすごく簡単だった!剣によるため攻撃なんかもコツがわかれば簡単にコンボ繋がるし。
劣化ゼルダ言われてるのは単純にフックアクションと鎖アクションが似てるからだったね。それとパンドラはカメラ操作出来ないので、時々くるっとカメラが切り替わって方向キーの入力の向きが変わって面倒な部分も劣化ゼルダ言われる要因かと・・・。あとカメラが遠い時と近い時の差が激しい。
カメラ操作をなくすことで戦闘や鎖のアクションに集中出来るようにしたのはいい考えだけど、背景も結構綺麗なのにいろんな角度から見渡せないのはもったいなかったなぁ・・・と思った。
不満点はほんとカメラ操作くらいで、あとはすごく良かったです!!
ダンジョンは最初は簡単なギミックで後半から難しくなっていって、結構詰み要素が多くて大変でした。
特に曙光・宵闇の塔は2つの塔を同時攻略という鬼畜仕様!今までのダンジョンはそこまで広くないので迷子になることはなかったんですが、最後の最後で迷子になるわ、ヒロインの獣化タイマーも残り数分になるわでかなり焦りました。
しかもそういう時に限って一瞬で監視塔(ホーム)に帰れるアイテム忘れるというね・・・。あの時は本気でゲームオーバーになる絶望(一時間以上のダンジョン攻略&レベル上げがおじゃん)を覚悟した・・・。
敵も最初は数が少ないけど、夜になると強くなるし数の暴力を頻繁にやってくるしで、序盤でも回復怠っていると雑魚にいつの間にか殺されてたとかよくあった。(笑)
でも敵に殺されてもゲームオーバー扱いにはならず、チェックポイントからやり直しなので、その辺はさすが任●堂の親切設計だなぁって感じです。
ボスの倒し方も全員工夫されてて、ヒントはあれどそれに気づくまでに時間かかったりしてよく出来てるなって思いました。
紅蓮の塔のボスはギリギリ自分で気づけたけど、精金の塔のボスは本気でわからなくて攻略サイトのお世話になりました・・・。くやしいいいいいいいいいいいいい・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!
まあ結局曙光・宵闇の塔のダンジョンで封印鎖の場所にいく方法分からなくなって詰んで、攻略サイトのお世話になるんですけどね。上で書いた迷子の理由がこれです。
で、このゲームは時間内にダンジョンで敵の肉を狩ってホームにいるヒロインに食べさせる究極のお使いゲーなんですが!それをいかに面倒に思わせないかの工夫が色々してあってすごいなーって思いました。
拾える道具の数を無限にしないことで帰るきっかけを作ったり、帰る時間が遅くなるとヒロインがグロテスクな化物になっていったり・・・。最初はカッコイイ系のデザインだったらしいね、化物。そっちもちょっと気になるww
あとヒロインとの絆でEDが変わるのもいいですね!贈り物したりするとすごくかわいい反応してくれるので、そこだけ別ゲームだったwwwwww
まぁヒロイン好きになれないときついゲームですけど(基本おつかいだから)、Wii持ってるならおすすめのゲームです!
久しぶりに定価で買ったゲームが当たりで良かったー!
全ED制覇がんばるぞ!!
Dエンド目指してたんだけど、仲良くなるとヒロインがかわいいことしてくれたりアイテムくれたりするのでついついプレゼントとかしちゃって、結局Cエンドでした。
ED感想は折り畳んで、とりあえず全体のプレイ感想とか↓。
アクションは、最初は操作に慣れないけど、慣れればすごく簡単だった!剣によるため攻撃なんかもコツがわかれば簡単にコンボ繋がるし。
劣化ゼルダ言われてるのは単純にフックアクションと鎖アクションが似てるからだったね。それとパンドラはカメラ操作出来ないので、時々くるっとカメラが切り替わって方向キーの入力の向きが変わって面倒な部分も劣化ゼルダ言われる要因かと・・・。あとカメラが遠い時と近い時の差が激しい。
カメラ操作をなくすことで戦闘や鎖のアクションに集中出来るようにしたのはいい考えだけど、背景も結構綺麗なのにいろんな角度から見渡せないのはもったいなかったなぁ・・・と思った。
不満点はほんとカメラ操作くらいで、あとはすごく良かったです!!
ダンジョンは最初は簡単なギミックで後半から難しくなっていって、結構詰み要素が多くて大変でした。
特に曙光・宵闇の塔は2つの塔を同時攻略という鬼畜仕様!今までのダンジョンはそこまで広くないので迷子になることはなかったんですが、最後の最後で迷子になるわ、ヒロインの獣化タイマーも残り数分になるわでかなり焦りました。
しかもそういう時に限って一瞬で監視塔(ホーム)に帰れるアイテム忘れるというね・・・。あの時は本気でゲームオーバーになる絶望(一時間以上のダンジョン攻略&レベル上げがおじゃん)を覚悟した・・・。
敵も最初は数が少ないけど、夜になると強くなるし数の暴力を頻繁にやってくるしで、序盤でも回復怠っていると雑魚にいつの間にか殺されてたとかよくあった。(笑)
でも敵に殺されてもゲームオーバー扱いにはならず、チェックポイントからやり直しなので、その辺はさすが任●堂の親切設計だなぁって感じです。
ボスの倒し方も全員工夫されてて、ヒントはあれどそれに気づくまでに時間かかったりしてよく出来てるなって思いました。
紅蓮の塔のボスはギリギリ自分で気づけたけど、精金の塔のボスは本気でわからなくて攻略サイトのお世話になりました・・・。くやしいいいいいいいいいいいいい・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!
まあ結局曙光・宵闇の塔のダンジョンで封印鎖の場所にいく方法分からなくなって詰んで、攻略サイトのお世話になるんですけどね。上で書いた迷子の理由がこれです。
で、このゲームは時間内にダンジョンで敵の肉を狩ってホームにいるヒロインに食べさせる究極のお使いゲーなんですが!それをいかに面倒に思わせないかの工夫が色々してあってすごいなーって思いました。
拾える道具の数を無限にしないことで帰るきっかけを作ったり、帰る時間が遅くなるとヒロインがグロテスクな化物になっていったり・・・。最初はカッコイイ系のデザインだったらしいね、化物。そっちもちょっと気になるww
あとヒロインとの絆でEDが変わるのもいいですね!贈り物したりするとすごくかわいい反応してくれるので、そこだけ別ゲームだったwwwwww
まぁヒロイン好きになれないときついゲームですけど(基本おつかいだから)、Wii持ってるならおすすめのゲームです!
久しぶりに定価で買ったゲームが当たりで良かったー!
全ED制覇がんばるぞ!!
PR
朧村正
2011年04月27日 05:35
始めたら楽しくって、さくっとクリアしましたー!教習の仮免試験とかあったので6日かかったけど、総プレイ時間は36時間くらいだった。
でも一周目だけなら各々の主人公がだいたい2日くらいかなー?あとは別ED見るために刀集めたり、装備するためにレベルあげたりしてた。
ちなみに鬼助→百姫の順で一周目はやりました。クリア時のデータはこんな感じ↓。
百姫(一周目クリア)→66レベル 約13時間
鬼助(一周目クリア)→69レベル 約15時間
百姫(全ED済)→92レベル 約17時間
鬼助(全ED済)→90レベル 約19時間
ストレス解消にと思って無双モードで始めたんですが、とにかく敵をバッサバッサ切れるのが気持ちよくてよかったです!奥義もいろんな種類があって、全種類試したよ!結局使いやすいのと強いやつばっか使ってたけどww
あとオデン同様食べ物が美味しそうで、料理システムも楽しかったです。いつでもどこでも材料さえあれば料理が作れて、しかも自動回復とかの特性が付くのでボス戦前や魔窟前に食べたりしてました!
状態異常無効化の装備品が結構早くに手に入るので、炎や毒使う相手でも楽に倒せてるのはいいけど、状態異常回復のアイテムが若干空気だったかな・・・。しかも今回アイテム売れないし。
あと序盤は調子にのってお店で食べ物食べてるとすぐにお金がなくなって、地図や料理の本や装備品が買えなくなって大変だった。だから打ち出の小槌入手前は所得金上昇が特性の刀装備して、入手後は常に打ち出の小槌装備だったなwwおかげで他の装備品殆ど使わなかったよ・・・。
装備品は打ち出の小槌と状態異常無効化のと、わらしべくらいかなー。使ったの。最後の最後で、朧村正装備できないけどレベル上げが面倒になったから力や体力上げる装備付けたくらいか。
ストーリーは百姫編がアンチ王道、鬼助編が王道って感じでどっちも楽しかったです!EDも全部で6種類あって、それぞれの良さがあったようななかったような?というかんじ。好みの問題になる。
漢字の長い名前や音声付きじゃないと絶対読めないような名前が多くて、キャラ同士の関係性や時間軸、派閥や勢力なんかが分かりにくくて途中「??」ってなることが多かったけど、ある意味それで良かったかも・・・。
虎姫と百姫の姉妹設定や、百姫と鬼助に取り憑いてる人間の因縁とか言われるまで全く気づかなかったよ!虎姫と百姫はまだしも、陣九郎と千十は名前で気づけよと!!まぁ、私が馬鹿なだけである。
個人的なEDの好みは、妖刀狩りED(鬼助編)>柳生成り代わりED(百姫編)≧桃太郎ED(百姫編)≧転生ED(鬼助編)>プロポーズED(鬼助編)>>出家ED(百姫編) って感じです。理由と詳細は折りたたむ。
友人に借りたゲームだけど、その内自分で買おうかなー!もう一周最初からやりたいなー!って思うくらいには、いいアクションゲーでした。
でも一周目だけなら各々の主人公がだいたい2日くらいかなー?あとは別ED見るために刀集めたり、装備するためにレベルあげたりしてた。
ちなみに鬼助→百姫の順で一周目はやりました。クリア時のデータはこんな感じ↓。
百姫(一周目クリア)→66レベル 約13時間
鬼助(一周目クリア)→69レベル 約15時間
百姫(全ED済)→92レベル 約17時間
鬼助(全ED済)→90レベル 約19時間
ストレス解消にと思って無双モードで始めたんですが、とにかく敵をバッサバッサ切れるのが気持ちよくてよかったです!奥義もいろんな種類があって、全種類試したよ!結局使いやすいのと強いやつばっか使ってたけどww
あとオデン同様食べ物が美味しそうで、料理システムも楽しかったです。いつでもどこでも材料さえあれば料理が作れて、しかも自動回復とかの特性が付くのでボス戦前や魔窟前に食べたりしてました!
状態異常無効化の装備品が結構早くに手に入るので、炎や毒使う相手でも楽に倒せてるのはいいけど、状態異常回復のアイテムが若干空気だったかな・・・。しかも今回アイテム売れないし。
あと序盤は調子にのってお店で食べ物食べてるとすぐにお金がなくなって、地図や料理の本や装備品が買えなくなって大変だった。だから打ち出の小槌入手前は所得金上昇が特性の刀装備して、入手後は常に打ち出の小槌装備だったなwwおかげで他の装備品殆ど使わなかったよ・・・。
装備品は打ち出の小槌と状態異常無効化のと、わらしべくらいかなー。使ったの。最後の最後で、朧村正装備できないけどレベル上げが面倒になったから力や体力上げる装備付けたくらいか。
ストーリーは百姫編がアンチ王道、鬼助編が王道って感じでどっちも楽しかったです!EDも全部で6種類あって、それぞれの良さがあったようななかったような?というかんじ。好みの問題になる。
漢字の長い名前や音声付きじゃないと絶対読めないような名前が多くて、キャラ同士の関係性や時間軸、派閥や勢力なんかが分かりにくくて途中「??」ってなることが多かったけど、ある意味それで良かったかも・・・。
虎姫と百姫の姉妹設定や、百姫と鬼助に取り憑いてる人間の因縁とか言われるまで全く気づかなかったよ!虎姫と百姫はまだしも、陣九郎と千十は名前で気づけよと!!まぁ、私が馬鹿なだけである。
個人的なEDの好みは、妖刀狩りED(鬼助編)>柳生成り代わりED(百姫編)≧桃太郎ED(百姫編)≧転生ED(鬼助編)>プロポーズED(鬼助編)>>出家ED(百姫編) って感じです。理由と詳細は折りたたむ。
友人に借りたゲームだけど、その内自分で買おうかなー!もう一周最初からやりたいなー!って思うくらいには、いいアクションゲーでした。
逆裁2
2011年04月06日 04:11
やっと・・・クリアしました・・・!無印クリア日記から約一ヶ月か・・・。長かった・・・。やっぱテキストゲー連続プレイは性に合わないんだわ・・・・・・・・。
テキスト読むのつらくて一章まるごと攻略サイトにらめっこしてたこともあって、正しい逆裁の楽しみ方ではなかったと今では反省している・・・。
3と逆検借りてるけど当分やりたくない・・・。ゴストリのようにアクション要素ないとつらい・・・。
全体としては十分な楽しさでした!随所にファンサービスというか、小ネタが仕込んであるのも良かったです。
無印ではほぼ空気だった人物ファイルが証拠品として扱われるようになったので、突きつけるものの幅が広がって難しかったです・・・。
移動範囲の広さは前回よりは広くなったけど、DS追加エピソードの「蘇る逆転」やってたのでそこまで広がったなー!って感覚はなかったかな。
キャラは無印からのゲストキャラが結構いて楽しかったです!新キャラも可愛かったし、いい味出してた!ハミちゃんかわいいよ!
御剣もすっかり丸くなってしまって、最後は一緒に真犯人捕まえようと奮闘してくれるのはぐぐっときました。
その分、違和感があったのがなるほど君でしたね。
無印で御剣と和解した時ですら結構さっぱりしたもんだったのに、いざ2を初めて見たらマヨイちゃんに八つ当たりするくらい御剣の失踪に腹立ててて、「あれっ?なるほど君そんなにみっちゃんのこと好きだったのかよww」ってなりました。
無印ではマヨイちゃんに振り回されてる部分はあれど、基本落ち着いたイメージがあったので、2のなるほど君はずいぶん感情的になるなぁ・・・ってプレイしながら思いました。
良くも悪くもキャラは立ってたかな。
さて、次はなんのゲームしようかなー。
テキスト読むのつらくて一章まるごと攻略サイトにらめっこしてたこともあって、正しい逆裁の楽しみ方ではなかったと今では反省している・・・。
3と逆検借りてるけど当分やりたくない・・・。ゴストリのようにアクション要素ないとつらい・・・。
全体としては十分な楽しさでした!随所にファンサービスというか、小ネタが仕込んであるのも良かったです。
無印ではほぼ空気だった人物ファイルが証拠品として扱われるようになったので、突きつけるものの幅が広がって難しかったです・・・。
移動範囲の広さは前回よりは広くなったけど、DS追加エピソードの「蘇る逆転」やってたのでそこまで広がったなー!って感覚はなかったかな。
キャラは無印からのゲストキャラが結構いて楽しかったです!新キャラも可愛かったし、いい味出してた!ハミちゃんかわいいよ!
御剣もすっかり丸くなってしまって、最後は一緒に真犯人捕まえようと奮闘してくれるのはぐぐっときました。
その分、違和感があったのがなるほど君でしたね。
無印で御剣と和解した時ですら結構さっぱりしたもんだったのに、いざ2を初めて見たらマヨイちゃんに八つ当たりするくらい御剣の失踪に腹立ててて、「あれっ?なるほど君そんなにみっちゃんのこと好きだったのかよww」ってなりました。
無印ではマヨイちゃんに振り回されてる部分はあれど、基本落ち着いたイメージがあったので、2のなるほど君はずいぶん感情的になるなぁ・・・ってプレイしながら思いました。
良くも悪くもキャラは立ってたかな。
さて、次はなんのゲームしようかなー。
ゼノブレイド
2011年04月01日 23:18
3日くらい前かな?夜更かししてクリアしました!!
コレペディアコンプしようとしたりしてなかなか先に進まなかったけど、ラスダンも特に問題なく進めましたね。
ボス突入時に90か89レベルだったかな?クエストのやりすぎであるwww
おかげさまでボスは雑魚化してしまって、噂のボス特有の未来視イベントも見れずぐぬぬ・・・って感じである。
二週目やって強敵倒したりクエストコンプしたいけど、緊迫したラストバトルをやるためにもっかい最初からやりたい。そんな暇ないけどww
ストーリーはネタバレ見てしまったせいで、ところどころ驚きが半減されて悔しかったけどすごくいい話でした。
他のゼノシリーズと比べると、任天堂がテコ入れしてるのですごく分かりやすかった!
グラフィックはWiiだからしょうがないけど、人物のモデリング頑張って欲しかったなぁ・・・。顔アップの時結構つらい。背景とかモンスターはいいんだけどね。
音楽はすごく!よかった!!!マラソンゲーは音楽大事だからね!サントラ欲しい!
フィールドの広さはほんとすごくて!地図うめるの楽しかったな^^ワープでさくっと移動できるのも良かったです。
メニュー画面や操作は私はヌンリモでやったので完全に慣れでしたね。もっかいやる場合はクラコン使おうかなあ。
あと戦闘は最初パフ・デパフなんかの専門用語や状態変化の効果なんかが理解できなくて、自分でもなにやってんのかわからなかったけど、慣れると次にあれしてこうして連携つなげてうんたら~って考えることが出来て楽しかった!
レベルはストーリーやってりゃ敵と戦わなくても勝手に上がるのはすごく良かった。一周目からやりこんじゃう私なんかは裏目に出てたけどww(ヒント:ラスボスの雑魚化)
久しぶりにやり込めるRPGでした!良ゲーだからもっといろんな人の手に触れるといいなー。
コレペディアコンプしようとしたりしてなかなか先に進まなかったけど、ラスダンも特に問題なく進めましたね。
ボス突入時に90か89レベルだったかな?クエストのやりすぎであるwww
おかげさまでボスは雑魚化してしまって、噂のボス特有の未来視イベントも見れずぐぬぬ・・・って感じである。
二週目やって強敵倒したりクエストコンプしたいけど、緊迫したラストバトルをやるためにもっかい最初からやりたい。そんな暇ないけどww
ストーリーはネタバレ見てしまったせいで、ところどころ驚きが半減されて悔しかったけどすごくいい話でした。
他のゼノシリーズと比べると、任天堂がテコ入れしてるのですごく分かりやすかった!
グラフィックはWiiだからしょうがないけど、人物のモデリング頑張って欲しかったなぁ・・・。顔アップの時結構つらい。背景とかモンスターはいいんだけどね。
音楽はすごく!よかった!!!マラソンゲーは音楽大事だからね!サントラ欲しい!
フィールドの広さはほんとすごくて!地図うめるの楽しかったな^^ワープでさくっと移動できるのも良かったです。
メニュー画面や操作は私はヌンリモでやったので完全に慣れでしたね。もっかいやる場合はクラコン使おうかなあ。
あと戦闘は最初パフ・デパフなんかの専門用語や状態変化の効果なんかが理解できなくて、自分でもなにやってんのかわからなかったけど、慣れると次にあれしてこうして連携つなげてうんたら~って考えることが出来て楽しかった!
レベルはストーリーやってりゃ敵と戦わなくても勝手に上がるのはすごく良かった。一周目からやりこんじゃう私なんかは裏目に出てたけどww(ヒント:ラスボスの雑魚化)
久しぶりにやり込めるRPGでした!良ゲーだからもっといろんな人の手に触れるといいなー。
P3クリアー!
2011年02月12日 06:35
あとはラスボス倒すための約束の日になるの待つだけー!って感じで投げ出して放置してたペルソナ3ようやくクリアしました!貸してくれた友人が「早く綾時を救ってあげて!!」って言ってる意味がようやく分かりましたよ。放置してすまんかった、綾時。
フェスも借りてるんだけどね、私の気まぐれプレイでは絶対後日談終わりそうにないからプレイ動画探して見ます。
ゲームとしては操作になれるまでが大変だけど、慣れればすごく楽しかった!ペルソナ合成とコミュ上げとか、やり方分かると楽しかったです。
コミュとか計画立てずに好きなようにやってたので、途中で学校の女子コミュが全部リバースするわ、全部のコミュMAXに出来ないわで大変でしたwwwそのおかげでペルソナも全部作れず94%止まりで悔しかったなー。
戦闘もある程度自分が強くなってくると、属性無効やら反射を覚えるペルソナ持てるから無双が出来て最高でした。最終的には主人公と、よく使ったテレッテ、アイギス、天田が99レベルになって、中ボスの人間2人とラスボスも無双してました(笑)
まぁ最大の敵はいつも悩殺の状態異常でしたね。ラスボスでアイギスがボスに向かって全回復魔法唱えた時は、本気で殺意沸いた。状態異常に。
あとラスボス倒したと思ったらムービー入ってコミュMAXの人が一言主人公に何か言ってくれる演出は、某元気玉思い出してなんか笑えましたww私の主人公のコミュMAX組に女っ気がなさすぎるせいもあるけど。幼女と本屋のばあちゃんだけだからね!女子!!
そのおかげでパーティメンバーの中でアイギス以外の女子だけが力を貸してくれる、違和感演出は避けられましたけどね。いや、実際見てないので違和感あるかどうかは知らないけど、違和感あると思うなぁ。「他の奴らは力貸してくれないのかよ!?」ってなる気がする。
唯一気になったのが、最後の主人公単独戦闘。見せ場なんだからもう少しどうにかなんなかったのか、と。
主人公はオーバーキルの攻撃何度やられても歯を食いしばって持ちこたえるけど、出来ることは通常攻撃(相手の体力が10くらいしか減らない)と待機のみ。徐々に仲間の力を借りて体力回復したり攻撃避けたり攻撃無効化させたりするんだけど、完全にお飾り戦闘だったので真のラスボスっていう危機感もないし倒したときの達成感や感慨もないし・・・。むしろムービーだけでも良かったんじゃ?て思う。
話も全体的に見れば良かったですが、やっぱり最初の頃のギクシャクした仲間関係が辛かったですね。テレッテとゆかりっちにイライラするwww
あと荒垣先輩も本気でショックだったし・・・。かと言ってP3Pのハム子編のように途中退場するくせに植物状態で死んではいないってのはもっと嫌ですけど。殺さないなら最後の戦いまでとかギリギリまで一緒にいさせろよ・・・!!
でも最後の主人公のあの表現はいい感じにぼかしてるおかげで、妄想や考察の幅が広がっていい意味でもんもんして良かったです!個人的には植物人間希望かなー。
だからせっかくぼかした終わり方だったのにフェスの後日談では主人公普通に生活してるらしく、これが蛇足と言われる所以か・・・と思った。自分でプレイしてないのでなんとも言えないけどね。
文句はいくつかあれど良いゲームでした!ちなみにウチの主人公は影野 刻(かげの とき)って名前です。
さて、今度は別の友人に借りたペルソナ4をやります!主人公の名前は日野 護(ひの まもる)にしようと思ってる。3主と対の苗字になるようにしたのです。^^
フェスも借りてるんだけどね、私の気まぐれプレイでは絶対後日談終わりそうにないからプレイ動画探して見ます。
ゲームとしては操作になれるまでが大変だけど、慣れればすごく楽しかった!ペルソナ合成とコミュ上げとか、やり方分かると楽しかったです。
コミュとか計画立てずに好きなようにやってたので、途中で学校の女子コミュが全部リバースするわ、全部のコミュMAXに出来ないわで大変でしたwwwそのおかげでペルソナも全部作れず94%止まりで悔しかったなー。
戦闘もある程度自分が強くなってくると、属性無効やら反射を覚えるペルソナ持てるから無双が出来て最高でした。最終的には主人公と、よく使ったテレッテ、アイギス、天田が99レベルになって、中ボスの人間2人とラスボスも無双してました(笑)
まぁ最大の敵はいつも悩殺の状態異常でしたね。ラスボスでアイギスがボスに向かって全回復魔法唱えた時は、本気で殺意沸いた。状態異常に。
あとラスボス倒したと思ったらムービー入ってコミュMAXの人が一言主人公に何か言ってくれる演出は、某元気玉思い出してなんか笑えましたww私の主人公のコミュMAX組に女っ気がなさすぎるせいもあるけど。幼女と本屋のばあちゃんだけだからね!女子!!
そのおかげでパーティメンバーの中でアイギス以外の女子だけが力を貸してくれる、違和感演出は避けられましたけどね。いや、実際見てないので違和感あるかどうかは知らないけど、違和感あると思うなぁ。「他の奴らは力貸してくれないのかよ!?」ってなる気がする。
唯一気になったのが、最後の主人公単独戦闘。見せ場なんだからもう少しどうにかなんなかったのか、と。
主人公はオーバーキルの攻撃何度やられても歯を食いしばって持ちこたえるけど、出来ることは通常攻撃(相手の体力が10くらいしか減らない)と待機のみ。徐々に仲間の力を借りて体力回復したり攻撃避けたり攻撃無効化させたりするんだけど、完全にお飾り戦闘だったので真のラスボスっていう危機感もないし倒したときの達成感や感慨もないし・・・。むしろムービーだけでも良かったんじゃ?て思う。
話も全体的に見れば良かったですが、やっぱり最初の頃のギクシャクした仲間関係が辛かったですね。テレッテとゆかりっちにイライラするwww
あと荒垣先輩も本気でショックだったし・・・。かと言ってP3Pのハム子編のように途中退場するくせに植物状態で死んではいないってのはもっと嫌ですけど。殺さないなら最後の戦いまでとかギリギリまで一緒にいさせろよ・・・!!
でも最後の主人公のあの表現はいい感じにぼかしてるおかげで、妄想や考察の幅が広がっていい意味でもんもんして良かったです!個人的には植物人間希望かなー。
だからせっかくぼかした終わり方だったのにフェスの後日談では主人公普通に生活してるらしく、これが蛇足と言われる所以か・・・と思った。自分でプレイしてないのでなんとも言えないけどね。
文句はいくつかあれど良いゲームでした!ちなみにウチの主人公は影野 刻(かげの とき)って名前です。
さて、今度は別の友人に借りたペルソナ4をやります!主人公の名前は日野 護(ひの まもる)にしようと思ってる。3主と対の苗字になるようにしたのです。^^