忍者ブログ

[PR]

2025年05月04日 00:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大神伝クリアー!

2010年11月09日 21:28
かっちり一週間!一週間でクリアしましたー!ははは、大神やりてぇな!!
ぶっちゃけ後半にかけて巻き起こる大神とのクロスオーバーが、伝スタッフと私の解釈が噛みあわな過ぎて(笑)でした。この人たちは本当に大神プレイしたんだろうか・・・。
それ以外は後付け続編ならこんなもんだろって言える出来だったので、もったいなかった。

人から借りてやった身分なのであんまりボロクソ言いたくないんですけど、ここで言わないと爆発しそうなくらいイライラしたので言いますね。
プレイ済みの友人3名から散々なこと言われてたので、期待はせずにプレイしたんですが覚悟が足らなかった。



↓以下、長かったのと口悪いので折り畳み。













.
グラッフィックはDSなので予想通りな感じ。前作同様、筆のタッチ頑張ってました。
ただ、まぁDSなので大神降ろしの迫力は半減以下ですよね・・・。でかい画面というのはそれだけで有利なんだなぁと実感。アクション映画を映画館の大画面大音量で見るのと、自宅の小さいテレビで見るような違いですね。あとコントローラー震える演出もないの寂しい・・・。
音楽は大神アレンジが多いのが良くもあり悪くもあり。前作やっててその曲が好きだと違和感が・・・。まー個人の感じ方と慣れの問題ですね!

慣れっていえば、操作やシステムなんかが完全にそれでした。
最初は筆調べにL・R使うのに、PS2版大神の癖でカメラ操作しようとしょっちゅうL・R押しちゃってました。移動の十字キーもカクカクするのが最初は本当に堪らなく嫌だったんですけど、慣れてしまえば割り切ってプレイ出来ました。
それからペンタッチなのでやりにくかった紅蓮や迅雷が書きやすいのはすごく嬉しかった!ショートカット道具登録できるのも良かったです。
だけど、カメラ操作はやっぱりタッチ画面じゃなくL・Rが良かったなぁ。友人は画面酔いするらしく長時間プレイが出来ないとか。あとフィールドが細かく区切られているせいで、がけから降りてショートカットなどが出来なくなっててやきもきしました。
それと今回墨が自動回復しないため、やたらめったら筆調べしてるとすぐに白わんこになる。ダンジョンのギミックも筆調べ必要なのに、戦闘でも筆調べがないと敵が倒せなかったり、雑魚なのに神器だけだと時間かかるし苦戦する。ボス手前で墨買い込んだのもいい思い出・・・ではない。なぜ自動回復にしなかったし。
神器の弱さは本当にどうにかして欲しかったです。初期神器ならまだしも、最終強化済みの神器でも最初に出てくる雑魚が一撃で倒せないとかどういうことだ。ゲームバランス調整のためとはいえ、敵固すぎ。初期雑魚は強くなって帰ってきた時にごみのように蹴散らすためにいるというのに・・・。雑魚はサクサク倒したい派です。


ストーリーは、オリジナルキャラ同士のかけあい部分や薬師村関連イベントは、普通に良かった!リアル子供嫌いなので時々イライラしましたが、まぁギリギリスルーできる範囲だった!キャラの喋り方が時々不安定なのはいただけないけどね。
だけど、ほんと、大神アマテラスの解釈だけはどうにも我慢できなかった。親子ってなんだよwwwあれは依り代が違う同一人物じゃろうがwwwwwwww爆神に子供いたけど全ての筆神に子供いるって言う設定がどうにもいただけなくて、なんだかなあって感じで呆れるレベル。あと極神が最古の筆神言っててかっこわらい。
後半になってくるとその設定を嫌でも押し付けてきて、オロチ討伐やシラヌイの行動の軌跡やシラヌイが死ぬ直前直後の「あのときのあれはこうだったんだよー!」ってのが本当に嫌で嫌で不愉快極まりなかった。どうしてもシラヌイとチビの血縁関係を伝スタッフは押したいらしく、チビがやたらシラヌイを気にかけたり最後には泣いたりするのが違和感しかなく、ムービーやBGMが最高の盛り上がりでもこっちはしらける一方でした。
神様なのに神様らしくないというか・・・。いっそこれ人間でも良くね?って思った。

というか今回チビ以外のキャラも泣くことが多くて、まぁ子供だから仕方ないよねって思おうとしたんですが無理でした。
相棒がストーリー毎に入れ替え制なので、ゲームとしてはギミックを解く鍵が変わってくるし、会話が変わってくるので楽しいことは楽しいんですが、ストーリーとしてはちょっとどうなのよって思うことばかりでした。
最初の方に会った子達は良いとしても、最後に出会ったマンプクは完全に一日やそこらの付き合いなのに何故最終決戦にまで関わってくれるのか・・・。おまけにクロウとかとはほぼ会話らしい会話してないだろうに、何故馴染んで一緒に涙流してんの?意味が分からん。
特にイッシャクがチビについてきたのは本気でないと思った。シラヌイ死んで敵討ち云々も分からなくもないが、大神での相棒っぷりを見てるのでそこでチビと一緒に行くのはどうなのよー・・・。神木村の皆と一緒に弔ったれや・・・。

なんか最後のクライマックスまでに人間にしろチビにしろ簡単に泣きすぎなのが個人的にNG。子供だからって言われたらそれまでなんですけど、「泣いてるからこの子達は今悲しんでいるんです」って言われているようでこっちも「そうですか・・・」って思うことしかできなかった。考える前にさくっと答えを言われるので、感情移入もしづらい。
あと最後の辺りのテンプレ台詞どうにかしてくれ。小学生の劇見てる気分だった。展開も予想通り過ぎて全く面白くないし。
それとどうも全体のギャグのテンポが悪くて、曲も毎度同じもの使われるので結構イライラしました。
まぁテンポの悪さは完全に台詞が自分で送れないムービーのせい。変に早くて台詞読めなかったり、遅くて間が開いちゃったり。




まとめると所々作りこみが甘い、ゲーム会社を巻き込んだ二次創作だったってことですね!注意書きに「シラヌイ、アマテラス、チビテラスが親子設定です」って書いてあればもっとよかったんじゃない?
100年前と現代が自由に行き来できるワープは作りこみの甘さベスト1ですね。タタリ場出来てんのに桜花して咲いちゃうご神木とかもね・・・。タタリ場の意味ないじゃん。ただチビたちを通行止めにするためだけに存在してたとしか思えん。
中盤くらいから操作も慣れて、筆神も集まって、寄り道し放題やりこみし放題ストーリも関係なしな行動が出来るので、そこだけ文句なしに楽しかったです。薬師村発展と武器強化は最後までやりました!

一週やれば満足な作品。みんなー!大神やろうぜ!!^^
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL:

« *** | HOME | 358/2クリアー! »